わっさーぷ!角刈りママです。
東日本大震災から早11年目。
防災グッズは万全?
非常食の期限切れてない?
そもそも非常食は十分足りてるかしら?
政府が推奨する非常食の量は
1人あたり最低3日分。
これは、3日くらいでライフラインが復活するから、ってことらしい。(住んでる地域にもよると思うけどなー!)
そんなわけで、
わたしが実際に買って食べてみて
とてもよかった非常食5つをご紹介。
ついでに作り方も写真で紹介しちゃう。
これから非常食買う!って人や、
非常食の期限が切れたから見直す!って人は
ぜひ参考にしてみてね。
食べてみて分かったおすすめ非常食5選!作り方も口コミレビューします
尾西のおにぎり
これ、非常食じゃない!
おにぎり専門店のおにぎりです!!
(個人的感想)
尾西のおにぎり 226円(税込み)/1個あたり
今回は、五目おこわをチョイス
お湯または水を注ぐだけで、握らなくても
三角形のおにぎりができちゃう。←これすごい
お湯だと15分、
水は60分
この赤い線までいれる
お湯いれてみた
15分待ったあとがコチラ
みてこの具の量!
具が中の中までぎっしり
お米もカラカラの乾燥したものだったとは思えないほど
めちゃくちゃ美味しい。
ちょっと大きめおにぎりだから、
ひとつで満足できる!
こっちは鮭
鮭もまんべんなくいるのよ
リアルに思ったのは
非常食にしとくのもったいないくらい、
普段使いもできるなと思った
お米も炊き忘れた!炊く時間ない!
でもって腹減ったー!って子どもが騒ぎ始めた時に
超イイ!
尾西のドライカレー
尾西のドライカレー 312円(税込み)
和風の味付けちょっと飽きてきたなって思いはじめた、
避難生活3日目くらいに食べたいのが
コレ。
これも、
お湯⇨15分、水⇨60分
中にカレー粉が入ってるから取り出そう
カラカラなお米はこんな感じ
脱酸素材とプラスプーンも入ってる
これも出しておこう。
さっきの小袋のカレー粉を入れる。
ちょっと見にくいけど、
この線までお湯か水をいれるよ
はいっお湯入れた!
入れたらすぐによーーくかき回す!
ちゃんとかき混ぜないと、
出来上がった時カレー粉が固まって
味にムラができちゃうのよ、、
コツは底から持ち上げるように!
かき混ぜたら15分待つよ。
完成~!
ドライカレーの味がしっかりしてて、
でも辛みはそんなにない。
子どもも食べられる味!
カレーって無性に食べたくならない?
非常時の時にコレがあるだけで
精神的安定度がまじで変わると思う←
サタケのきのこのパスタ
サタケのきのこのパスタ 324円(税込み)
電子レンジ調理はできないから要注意!
ドライカレー同様、
脱酸素材とフォークは取り出しておく
ショートパスタだ!
見えにくいけど、
赤い線までお湯か水をいれるよ
いれたら底からかき混ぜる!
きのこがいっぱい見えるぞわくわくっ
お湯入れたので15分待って完成!
すごいボリューム!
1.5人前くらいありそう笑
味は、和風の味付けで、すこし薄め。
でも具材のきのこもしっかり入ってて、
量も多めだから満足感はとてもあり!
ごはんかパスタか、
非常時でも、わたしは炭水化物を選択したい←
アンシンクの生命のパン
アンシンクの生命のパン 540円(税込み)
5年保存できる缶詰めのパン!
ココア風味で2つ入り
マフィンみたいな見た目
紙をくるくるっとはがして〜
ここまではまだマフィン感強い
半分に割ってみた
あ、パンですね!
若干のパサつきは気になるけど、
まぁ許容範囲内かな。
避難生活を想定した時に、
パンを食べられるって結構テンション上がると思うだよねー。
だから、缶詰パンはバリエーションのひとつとして
ストックしておきたいところ。
わたしは試してないけど、
ふわふわブリオッシュタイプの缶詰パンもあるよ!
こちらも気になるわ笑
税込み424円
サタケの梅じゃこごはん/青菜ごはん
サタケの梅じゃこごはん・青菜ごはん 313円(税込み)
作り方はさっきのパスタやドライカレーと同じ
線のとこまで水かお湯を入れるよ。
ただひとつ違うところが!
水orお湯の量を変えると、
おかゆにもなる!
160ml⇒ごはん
290ml⇒おかゆ
青菜ごはん↓
ちょっと水の量ミスって
ボソボソになっちゃった・・・
入れる量は気持ち多めの方がイイかもしれない。
体調が悪くなった時、
おかゆの状態で食べられるのはとてもいい!
梅が食欲を増進させるから、
無理なく食事ができると思ったよ。
以上、わたしが実際に食べておすすめしたい非常食5つでした!
このほかに、
甘いものもあるとさらに良し。
7年保存できるクッキーや
6年保存できるキャンディとかあるよ!↓
長引く避難生活を想定して、
少しでもストレスないように備えたいよね。
今後の非常食選びの参考にしていただけたら
嬉しいです!
最後までお読みいただきありがとうございました😊
bye💋